Head-bar工法
Head-barの開発の背景
Head−bar 開発の背景には阪神淡路大震災があります。
阪神大震災の教訓から構造物の耐震性能を高めるために、土木分野では従来の直角フックに代わって 両端に鋭角または半円形フックを持つせん断補強鉄筋を使用することが標準となりました。
ところが、このようなせん断補強鉄筋を配筋するには、主筋と配力筋、さらにせん断補強鉄筋を複雑な順序で組立てる必要があり、施工能率が低下するばかりか、機械式継手を必要とする場合もあり、コストアップが重大な問題となります。
そこで、定着をプレートを用い確実に行い、施工性と耐震性能の向上を同時に実現した工法が、プレート定着型機械式定着鉄筋「Head−bar」です。
Head-barの特徴
せん断補強工法用 Head-bar
Head-barの形状
せん断補強工法に用いるHead−barは、矩形または円形のプレートを鉄筋端部に摩擦圧接接合した鉄筋です。
複雑な鉄筋の組立作業を確実に、簡単に、早く、を実現しました。
I-Head-bar
両端矩形プレート型
(I-Head-bar)
O-Head-bar
一端円形プレート型
(O-Head-bar)
両端円形プレート型
(両端 O-Head-bar)
プレート定着型機械式定着鉄筋「Head-bar」と従来型せん断補強鉄筋の比較
プレート定着型機械式定着鉄筋「Head-bar」比較表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
従来型せん断補強鉄筋使用の場合 | プレート定着型機械式定着鉄筋使用の場合 | |||||
概略図 | ||||||
手順 | 鉄筋組立手順が複雑 | 下筋→上筋→Head-barせん断補強鉄筋の順に組める為、手順が簡単 | ||||
特徴 | 概略図 |
|
△ |
|
○ | |
経済性 | ---- | △ | 鉄筋減とヘッドバー加工費の増との増減比較になる | △ | ||
工程 | 組立手順が煩雑な程、工程が長くなる | × | 組立手順が簡単なため、工程・人工が縮減される | ○ | ||
施工性 |
|
× |
|
○ | ||
評価 | △ | ○ |
施工性
Head-barの特徴の大きな点は施工性です。両端半円形フックが非常に施工が困難であるのに対し、施工が単純なので、短期間に鉄筋組み立てができます。
Head-barの用途
Head-berは鉄筋コンクリートの床、壁、頂版等の高密な配筋箇所における、せん断補強鉄筋、中間帯鉄筋、杭・柱・橋脚等における主筋(軸方向鉄筋)の端部定着に適しています。
土木構造物
地下駅舎、地下駐車場、地下タンク、調整池、浄水槽、開削ボックスカルバート(道路、鉄道)、立坑側壁、トンネル二次覆工、橋台、橋脚、フーチング、アーチリブ、構造物の隅角部やハンチ部等
建築構造物
鉄筋コンクリート造の面部材(基礎スラブ・スラブ・壁)
基礎梁のせん断補強鉄筋(副あばら筋)
せん断補強
用途矩形プレート円形プレート
鉄筋コンクリートの床、壁、頂版等の高密な配筋箇所における、せん断補強鉄筋、中間帯鉄筋に適しています。
構造物
地下駅舎、地下駐車場、地下タンク、調整池、浄水槽開削ボックスカルバート(道路、鉄道)、立坑側壁、トンネル二次覆工、橋台、橋脚、深礎杭、フーチングアーチリブ、構造物の隅角部やハンチ部等
適用範囲
矩形プレート
せん断補強および横拘束用途に適用
なお、上記用途の重ね継手部に適用する場合は、プレート寸法が標準タイプより大きくなります。
円形プレート
せん断補強用途のみに適用
プレート寸法
矩形プレート
1.1 標準矩形プレートの寸法 【SD295、SD345適用】(横拘束用途として使用可) (単位:㎜)
※材質がSD295、SD345以外、コンクリート強度が30N/㎟以上の場合は審査証明の詳細による。
矩形プレート
1.2 重ね継手部に適用する場合のプレート寸法
【重ね継手部の鉄筋2本を同時に拘束することができるプレート寸法を採用】 (単位:㎜)
- プレート側とフック側を逆にして、フック側を継手部等に掛けられる場合は標準プレートを採用。
- 鉄筋径D38~D51で、機械式継手部にHead-barを使用する場合は別途相談のこと。
- 材質がSD295、SD345以外、コンクリート強度が30N/㎟以上の場合は審査証明の詳細による。
2. 矩形プレートの最小寸法
プレート寸法と鉄筋径の関係
a:(掛けられる鉄筋の径+両節高さ)×3/4+バリ量10㎜
b:(鉄筋径+両節高さ)/2
c:プレート短辺長/2
円形プレート
円形プレート寸法表(せん断補強用途のみ使用可) (単位:㎜)
・円形プレートの使用条件
- 横拘束用途として使用不可。
- 掛かりの違いがせん断補強効果に与える影響確認実験の結果から、半円形フックと同等のせん断耐力が得られる鉄筋の呼び径の差を3ランクまでに制限。
※例えば、D16で掛けられる鉄筋径はD25まで
主筋(軸方向鉄筋)定着
用途円形プレート
杭・柱・橋脚等の主筋(軸方向鉄筋)のフーチング等のようなマッシブなコンクリートへの定着に適しています。
適用範囲円形プレート
杭・柱・橋脚等の主筋(軸方向鉄筋)の定着
プレート寸法円形プレート
1. 主筋(軸方向鉄筋)定着に適用する場合のプレート最小寸法 (単位:㎜)
せん断補強
適用範囲矩形プレート円形プレート
プレート定着型せん断補強鉄筋(Head-bar)は、鉄筋コンクリート造の面部材(基礎スラブ、スラブ、壁)の面外方向のせん断補強鉄筋、及び基礎梁のせん断補強鉄筋(副あばら筋)に用い、端部を従来のフックの代替として使用できます。
基礎梁のせん断補強鉄筋には、矩形プレートタイプを使用して下さい。
設計・施工標準
※PDFがダウンロードできます。
定着工法
適用範囲
本配筋仕様は、Head-bar定着工法による鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、プレストレスコンクリ-ト造およびそれらのプレキャストコンクリート造において、Head-bar定着工法を用いる下記1~6の鉄筋定着に適用する。
- 梁主筋および柱主筋の柱梁接合部への定着
- 柱主筋の基礎部への定着
- 基礎梁主筋の基礎部への定着
- 壁筋の柱、梁および壁への定着
- 小梁主筋およびスラブ筋の梁および壁への定着
- アンカーボルトの定着
プレート寸法
Head-bar形状
定着板の寸法
(注) 定着板鋼種は、JIS G 4051 に規定される S45C (非調質)。
使用鉄筋
鉄筋は、JIS G 3112の規定に適合する異形鋼棒とし、呼び径はD13~D41、鋼種はSD295~SD490とする。
鉄筋は、鉄筋メーカーおよび鉄筋形状に係らず適用できる。
Head-barの間隔
Haed-bar定着工法における柱、梁主筋間隔は、JASS 5 の規定による。
定着長さおよびかぶり厚さ
設計指針
※PDFがダウンロードできます。